大阪桐蔭 中学校高等学校

卒業生の方へ

卒業生の方へ

お知らせ

2024年 6月24日
令和6年度 夏季研修
2024年 6月24日
令和6年度 高校2年 北海道修学旅行
2024年 6月24日
令和6年度 中学3年 語学研修
2024年 6月14日
令和6年度 校外学習
2024年 5月11日
【告知】小学4・5・6年生対象 体験授業について
2024年 5月 1日
教員採用試験について
2024年 3月19日
教員採用試験について
2023年12月 8日
「第103回全国高等学校ラグビーフットボール大会」、 「第76回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ2023)」 出場に伴うご寄付のお願い
2023年11月26日
中学入学試験 Web出願のご案内
2023年11月13日
【中学校の先生方へ】個人報告書様式について

各種証明書・調査書・推薦書の発行について

受付時間は、月~土の9:00~17:00です。
日曜・祝日は取扱いをしておりません。
夏季・冬季休暇及び学校の休日は事務室は休業しております。
詳細につきましてはお問い合わせください。

お申込みや窓口でのお受取の際は、必ず本人確認書類をご用意ください。
本人確認書類としてご利用可能なものはこちらをご参照ください。

原則として、電話・FAX・E-mailでのお申込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。

書類は卒業時の氏名で発行いたします。
卒業後に氏名の変更がある方は、提出先へ氏名の変更を証明できる書類(戸籍謄本・戸籍抄本など)を添えてご提出ください。

書類は厳封して発行いたします。開封すると無効になりますので、開封しないでください。

1卒業証明書・単位修得証明書・成績証明書の発行について

[申込み方法]

申込み方法は受取方法によって異なります。以下をご確認ください。

郵送受取を希望する場合

以下①~④すべてを同封して「6 送付及びお問い合わせ先」宛にご郵送いただくか、受付時間内に東館事務室へご持参ください。

  1. 必要事項を記入した「卒業・単位修得・成績証明書発行願」(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)
  2. 発行手数料分の定額小為替
    ※郵便局で購入し、何も記入せず空白のまま提出してください。
  3. 返送料分の郵便切手を貼付し、返送先住所を記入した返信用封筒
    ※B5又はA4のものをご用意ください。定形サイズでは証明書が入りません。
  4. 本人確認書類の写し

記入不備や、書類・定額小為替・郵便切手料金等の不足がありますと、全て揃うまで証明書の発行ができません。送付前に今一度ご確認ください。

窓口受取を希望する場合

必要事項を記入した「卒業・単位修得・成績証明書発行願」(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)を「6 送付及びお問い合わせ先」宛にご郵送いただくか、東館事務室へご持参ください。

受取の際は、事前に発行状況をお問い合わせの上、以下➊~➌をご用意いただき受付時間内に東館事務室までお越しください。

  1. 発行手数料分の現金(定額小為替でも可)
  2. 本人確認書類
  3. 委任状(代理者が受取に来られる場合のみ)
    やむを得ず代理の方が受取に来られる場合は、委任状(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)に必要事項をご記入の上、委任者(申込者本人)及び代理者(受領者)の本人確認書類の写しを併せてご持参ください。
[発行手数料及び発行までの日数]
  発行手数料 発行までの日数(※)
卒業証明書 100円/1通 4~5日
卒業証明書(英文) 300円/1通 4~5日
単位取得証明書 100円/1通 10日
成績証明書 100円/1通 10日
成績証明書(英文) 300円/1通 10日

※発行願を発送されてから発行までにかかる日数の目安です。日祝、夏季・冬季休暇及び学校の休日は除きます。郵送による返送期間は含まれませんので、余裕をもって申請してください。

※卒業年度以降の発行は費用が発生いたします。

2調査書・推薦書の発行について

調査書・推薦書の申請手続きは、余裕をもってお早めにお願いいたします。

申請書類を提出されてから発行までにかかる日数は、6~7日です。(日祝、夏季・冬季休暇及び学校の休日は除きます。)

[申請にあたって]
  • 調査書・推薦書の内容に関しての質問は、本校の進路指導部へ直接お問い合わせください。
  • 河合塾・駿台予備学校・代々木ゼミナールに通われている高卒生は発行願の提出方法が異なりますので、事前に各予備校へご確認ください。 ご用意いただく必要書類や受取方法は以下と同様です。
  • 推薦書が必要な場合は、事前に本校の進路指導部へ連絡してください。
  • 受験にご利用の際は、必ず出願先が確定してからお申し込みください。
[注意事項]
  • 調査書の有効期間は、発行日から3ヶ月です。
  • 万が一調査書を受取後に提出先を変更したい場合は、未使用の調査書を本校東館事務室へ返却し、再度発行願を記入の上申請してください。年度内であればお一人につき一通のみ無料で提出先を変更いたします。
  • 未使用の調査書は本校事務室へ返却してください。(発行手数料の返金はできません。)
[申込み方法]

申込み方法は受取方法によって異なります。以下をご確認ください。

郵送受取を希望する場合

以下①~④すべてを同封して「6 送付及びお問い合わせ先」宛にご郵送いただくか、受付時間内に東館事務室へご持参ください。

  1. 必要事項を記入した「調査書・推薦書発行願」(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)
  2. 発行手数料分の定額小為替
    ※郵便局で購入し、何も記入せず空白のまま提出してください。
  3. 返送料分の郵便切手を貼付し、返送先住所を記入した返信用封筒
    ※B5又はA4のものをご用意ください。定形サイズでは証明書が入りません。
  4. 本人確認書類の写し

記入不備や、書類・定額小為替・郵便切手料金等の不足がありますと、全て揃うまで証明書の発行ができません。送付前に今一度ご確認ください。

窓口受取を希望する場合

必要事項を記入した「調査書・推薦書発行願」(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)を「6 送付及びお問い合わせ先」宛にご郵送いただくか、東館事務室へご持参ください。

受取の際は、事前に発行状況をお問い合わせの上、以下➊~➌をご用意いただき受付時間内に東館事務室までお越しください。

  1. 発行手数料分の現金(定額小為替でも可)
  2. 本人確認書類
  3. 委任状(代理者が受取に来られる場合のみ)
    やむを得ず代理の方が受取に来られる場合は、委任状(「3 各様式ダウンロード」よりご利用ください)に必要事項をご記入の上、委任者(申込者本人)及び代理者(受領者)の本人確認書類の写しを併せてご持参ください。
[発行手数料及び発行までの日数]
  発行手数料 発行までの日数(※)
調査書 200円/1通 6~7日
推薦書 100円/1通 6~7日

※発行申請書類一式を発送されてから発行までにかかる日数の目安です。日祝、夏季・冬季休暇及び学校の休日は除きます。郵送による返送期間は含まれませんので、余裕をもって申請してください。

4返送料の目安

  書類の必要枚数
  1枚 2枚 3枚 4枚 5枚 6枚 7枚 8枚 9枚 10枚 11枚 12枚 13枚 14枚
卒業証明書
単位修得証明書
成績証明書
120円 140円 210円
調査書 120円 140円 210円 250円
  卒業証明書
単位修得証明書
成績証明書
調査書
書類の必要枚数 1枚 120円 120円
2枚
3枚 140円
4枚 140円
5枚
6枚
7枚 210円
8枚
9枚 210円
10枚
11枚 250円
12枚
13枚
14枚
  • ※速達便をご希望の場合は260円を、簡易書留郵便をご希望の方は320円をプラスしてください。
  • ※推薦書については、様式により郵送料が異なります。返送料がご不明な場合は事前にお問い合わせください。

5本人確認書類としてご利用可能なもの

  • 運転免許証
  • 旅券(パスポート)
  • 写真付き住民基本台帳カード
  • 外国人登録証明書
  • 官公庁や特殊法人等が発行した写真付きの身分証明書
  • 健康保険、国民健康保険又は船員保険等の被保険者証
    ※健康保険証等の写しを利用される場合には、被保険者等記号・番号等にマスキングを施してください。
  • 共済組合員証
  • 国民年金手帳
  • 年金手帳
  • 国民年金、厚生年金保険又は船員保険に係る年金証書
  • 共済年金又は恩給等の証書
  • 学生証、会社の身分証明書又は公の機関が発行した資格証明書で写真付きのもの
    (療育手帳、身体障がい者手帳等)

本人確認書類の写しは、個人情報保護の観点から、申込みが「ご本人の意思によるもの」であることを確認するためにご提出をお願いしております。なお、ご提出いただきましたすべての書類は、証明書発行の目的以外には一切使用いたしません。事務手続き終了後、責任をもって処分いたします。

6送付及びお問い合わせ先

〒574-0013 大阪府大東市中垣内3丁目1-1
大阪桐蔭中学校高等学校 東館事務室 証明書発行担当 宛
電話 072-870-1001(受付時間 月~土 9:00~17:00)

卒業生の方へ